近接観察や凸凹強調に最適化された内向角リングライト
テーパーリングライトガイドは、リングライトの内周をテーパー(傾斜)加工することで、近接撮影でも明るくムラの少ない照明を行える点が特徴です。
特に高倍率の顕微鏡観察や、深い凹凸を持つワークの表面検査においては、標準のリングライトに比べて影の発生や中抜けを大幅に抑えられます。
さらに、材質にはSUSフレキシブル管やPVC被覆付SUS管などを選択可能で、ライトガイドの取り回しや耐久性、使用環境への適応など、多面的なニーズに柔軟に応えます。
特長
内向角の最適化で中抜け抑制
標準の50°をベースに、30°~60°での特注が可能なため、ワーキングディスタンスや被検査物の形状に合わせて最適な照明角度を設定できます。
これにより、近接照明や凸凹面の強調観察において、標準リングライトよりも鮮明で詳細な検査が期待できます。
正反射を逃がすライティングが可能
高反射率のワークや光りやすい素材を撮影する際は、光の中心線が交差する先の領域で観察することで、強い正反射をワーク外に逃がし、見やすい映像を得られます。
筒状の部品を内側から照らす際にも有効で、さまざまな検査場面で威力を発揮します。
多様なサイズ・管構造に対応
R25、R32、R45、R55、R65、R75など幅広いリング径のバリエーションを用意し、管長も750~3000mm程度をラインナップ。
SUSフレキシブル管やPVC被覆付を選択できるため、取り回しや保護性能の要望に応じて仕様をカスタマイズしやすい構造です。プラスチックファイバー版の製作も可能なため、軽量化やコスト重視の場面にも対応します。
外観図
仕様
①素線種類 | PLG: 多成分ガラスファイバーのライトガイド PLPG:プラスチックファイバーのライトガイド。75W以下のランプ(なるべく 50W)を使用してください。 PLPG-G: プラスチックファイバーのライトガイド。受光部にガラスロッドを入れてあり、 100Wまでのランプが使用可能です。 PLSG: 石英ガラスファイバーのライトガイド ※特に長く伸ばす場合等、石英のファイバーでも製作可能です。 |
---|---|
②分岐数 | 1: シングル 2:2分岐 Y: 入射側が2分岐 1・2: 途中から2分岐 |
③形状 | T:T型 R (VR/TR/DR/FR)+数字: リング形状+内径 L(LS/FL)+数字: ライン形状+ラインの発光部の長さ B+数字: 面光源の一辺の長さ |
④全長 | (mm) ※カタログ、価格表に無い長さや、途中の長さもご自由にご指定ください。 |
⑤保護管 | S: SUSインターロックチューブ V: SUSインターロックチューブで垂直取付型 C: SUSインターロックとフレキシブルのコンビネーションタイプ 無印: SUSフレキシブルチューブ P: SUSチューブ+PVC被覆付 |
⑥数字 | 光ファイバーの入射側のバンドル径(公称値) |
⑦ランダム仕様 | R: 入射部ランダム結束 RR:入射部+出射部ダブルランダム加工 |
⑧特殊仕様 | UX: PCS-UMX250専用の高耐熱仕様です。他の光源用とは口金形状が異なります。 UX350: PCS-MH250、MH250RC、PCS-MH375RC専用の特別高耐熱仕様です。 |